部屋探しの家賃の上限はある?収入とのバランスを考える
お部屋探しをする際は新しい住まいへの期待が膨らむものです。
「今度のお家は新しくて広くておしゃれなお部屋にしよう」など希望が先行してついつい
賃料の高い物件を希望してしまいます。
希望する条件は数多くありますが、実際のお部屋探しではまず予算を決めることが大切です。
無理をしても生活が厳しくなったり家賃が支払えないという状況になることもあるので注意が必要です。
ここでは実際にお部屋を借りる際の家賃の上限の目安について説明していきます。
一般的に見る家賃の上限とは?
お部屋探しの家賃を決定する上で「収入の30%ほど」が上限の目安となります。
実際の手取りの収入で30万円ならば9万円、40万円ならば12万円までとなります。
ご自身の生活を考えた場合、家賃のほかに食費・生活費、車をローンで購入していた場合はその支払いなどがある為、妥当な家賃設定と言えるでしょう。
考えておきたいのがあくまで目安の上限となる為、収入や生活スタイルによっても変動があります。
実際には収入の20%程で抑えなければ厳しいケースや収入の30%を超えても生活が成り立つこともありますので一般的に考える上限をもとにバランスを考えることが大切です。
実際の不動産管理会社や保証会社などの審査でもそれぞれに審査の規準がある為、自身で決めた予算が必ず通るという訳ではないことも考えておきましょう。
生活を考えたうえで家賃の予算を設定する
お部屋探しをしているとどうしても物件だけに目が行きがちで多少高くなっても目をつぶってしまうケースがあります。
ここで注意しなければならないのが生活費や趣味などに充てる費用なども十分に考慮をしておいたほうが良いということです。
家賃の支払いだけでぎりぎりになってしまっては不測の事態が起きた場合に対応が取れなくなってしまったり家賃の支払いが出来なくなるケースもあります。
【家賃以外に考慮すべき費用】
・食費、日用雑貨の購入費用
・携帯電話、インターネットの通信費
・電気、ガス、水道などの光熱費
・年金、健康保険
・車、バイクなどのローン
・趣味などにかかる費用
将来的な支払いも考える
家庭によっては賃貸でも長く住むケースもあります。
その為、将来的に支払いが出来るかも考慮する必要があります。
安定して収入が入ってくるか、子供の進学などの費用はどうかということも想定をすることが大切です。
収入が不安定な場合は無理をせずに余裕を持って予算を組んだ方が無難です。
「収入の30%」という目安をもとにご家族で予算を話し合ってみましょう。
また、なかなか予算を決められない方は不動産会社に相談するとクリアになることがありますので相談してみると良いでしょう。
(関連記事:無職でも賃貸物件は借りられる?お部屋探しを成功させるコツ)
(関連記事:離婚の場合の部屋探しとは?賃貸物件の手続きや方法をご紹介)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
【記事編集者 いえぴた編集部】
お部屋探しや住まい探しのリクエスト、不動産のご相談一括サイト「いえぴた」が運営しております。
賃貸や不動産の購入に関連した情報やご相談やお悩みについてご紹介致します。
不動産の買取りを専門を専門とした関連サイト「不動産買取ナビ」も運営。
最終更新日: 2021/02/11
いえぴた・不動産買取ナビ事務局【該当の会社がない場合】

住所 | 神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-19-19 |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
店舗HP | https://iepuro.amebaownd.com/ |